CATEGORY 債券

納税資金の運用

ここのところchatGPTを課金して、ずっと壁打ちしています。課金する意味あるかなーってずっと考えていたのですが、数日はずっと向かい合って情報整理しているので、有効だと思っています。これが数ヶ月経ったときに課金が必要かど…

納税資金の運用

雑所得ぶんの納税資金を確保しているのですが、円定期だと能が無いので、将来的に米国債を買うのが既定路線なので、それまで短期ですが割引債を買っておこうという作戦です。   米国国債(ストリップス債) 2026/8/…

はじめての国債の配当

資産形成を学んでいくなかでポートフォリオについて学びました。そして債券が資産形成に重要な役割があると考え、勉強しなければ完全にノーマークだった債券について記録を残しておきます。   利息は5月15日に支払われる…

資産形成への第一歩

とりあえず資産形成でもファイナンシャル・プランニング技能士でも債券の話題が出てきたし、計算問題でも扱ったので債券に興味を持っていたので購入に踏み切りました。   お金持ちが債券で運用するという意味もわからなくも…