鍼灸師向けコンサルティング

2025年4月1日より新事業として鍼灸師、鍼灸学生向けにコンサルティング事業を立ち上げました。業界全体の問題解決をはかることで鍼灸師の質と量を担保し、さらなる社会貢献に努めます。

 

自己紹介はこちら

自己紹介(鍼灸師向け)

 

メールマガジンの配信

毎週火曜日 19時配信予定

メールマガジン(無料)定期購読

* 必須

Intuit Mailchimp

 

事業内容

 

<鍼灸コンサルティングFOX事業部>

無料メールマガジン  毎週火曜日 19時ごろ 週1回 メールマガジンで情報を発信します。

無料ブログ 不定期に記事を投稿しています(当ブログです)

無料note  noteにて不定期に記事を投稿しています。

有料note  noteにて不定期に記事を投稿しています。

有料メール相談  チケット制メールの往復で個別問題の解決をはかります。

有料対面相談  埼玉県、東京都にて1名~3名 90分~120分 対面コンサルを行います。

 

 

既存コンサルティングとの違い

 

業界特有の課題への深い理解

鍼灸師としての実務経験を基に、技術的なスキルだけでは解決できない業界特有の問題(例:収入の不安定さやマーケティングの誤解)を深く理解し、的確なアドバイスを提供します。

財務知識を活かした経営支援

ファイナンシャル・プランニングの知識を活用し、鍼灸師としての開業や経営における財務戦略(売上管理、コスト削減、資金計画)を具体的に提案できます。特に、売上に固執せず、長期的な視点でのライフプランニングの重要性を伝えられる点が強みです。

倫理的な視点での指導

鍼灸師としての倫理観や東洋医学の本質を重視する姿勢から、単なる利益追求ではなく、患者や社会への貢献を優先した経営方針を提案できます。これにより、信頼される鍼灸師としてのブランディングを支援を可能にします。

マーケティングの最適化

鍼灸の価値を正しく伝えるマーケティング戦略を提案できます。例えば、肩こりや腰痛といった限定的な訴求ではなく、東洋医学の包括的なアプローチを強調することで、ありきたりなマーケティングに流されない差別化を支援できます。

時間管理のアドバイス

時間を大切にする価値観を理解しているため、効率的な業務運営やプライベートとのバランスを取るための時間管理術を提案できます。時間を切り売りする働き方から脱却するための具体的な方法を伝えられるのは大きな強みです。

教育とスキル向上の支援

ファイナンシャル・プランニングの知識を活かし、同業者が自身の財務リテラシーを高めるための教育を提供できます。たとえば、個人事業主としての資産形成やリスク管理の方法を教え、将来の不安を軽減できます。

ネットリテラシーと情報発信の指導

ネットリテラシーの重要性を認識しているため、SNSやオンラインプラットフォームを活用した情報発信の方法を指導できます。特に、信頼性のあるコンテンツ作りや誤った情報に惑わされないためのアドバイスが可能です。

現実的な目標設定と覚悟の醸成

東洋思想に基づく「すぐに簡単に」という幻想を排除し、覚悟を持って取り組む姿勢の大切さを伝えられます。これにより、同業者が長期的な成功を目指すためのマインドセットを構築する支援ができます。

多角的な視点での問題解決

鍼灸師としての視点とファイナンシャル・プランナーとしての視点の両方を持つことで、単なる技術指導や財務アドバイスを超えた、包括的な問題解決策を提案できます。たとえば、ライフプランニングの破綻を防ぐための具体的なアクションプランを提示できます。

実績に基づく信頼性

2級FP技能士の資格取得という実績を持つため、同業者に対して説得力のあるアドバイスを提供できます。勉強を続けて成果を上げてきた経験から、努力と貢献の重要性を伝え、信頼を築くことができます。これらの強みを活かし、技術だけでなく経営、倫理、ライフスタイルのバランスまでカバーする、非常に価値の高いコンサルティングを提供を可能にします。
 

 

鍼灸師による鍼灸師向けコンサルティングを受けよう

 

売上至上主義になっているいびつな業界に終止符を。鍼灸による社会貢献を進めるべく鍼灸師さんの活躍を応援します。

鍼灸をはじめ医療系資格のコンサルティングというと、ネット集客やSNSマーケティングなど集客のために手段を提供したり、ライティングの教材にそったオファー(提案)の方法に終始したりと、鍼灸は関係なく、儲けるためにどうするか?食っていくためにどうするか?という視点で語られがちです。

その悪しき慣習を払拭すべく、鍼灸業界への恩返しの意味を込め、期間限定でカウンセリングを行うこととしました。

 

鍼灸で果たす役割を、しっかりとしたビジョンに。

 

鍼灸師は非常に面白い存在です。その独自性ゆえに理解されない面も多いのですが、はり師きゅう師(いわゆる鍼灸師という国家資格)は、他の医療系国家資格のおまけではありません。東洋医学を堂々と世に広げることができる立派な資格です。

 

鍼灸師の何がダメかと一言でいうと

 

鍼灸師が開業してうまくいかない人は、どのような自営業をやってもうまくいく確率は低いです。仕入れ、在庫が少ない現金商売ですので、売掛買掛など資金繰りを深刻に悩む必要はないのです。それにも関わらずうまくいかないのは、セルフブラック化として、働いてもワーキングプア状態であることが考えられます。

その根底には、ライフプランニングが無いまま、資格を取ることに目標をかかげ、資格取得後や開業、開業後のプランが皆無だったことが予想されます。資格をとったまでは良いものの、開業してから悩む鍼灸師さん、開業に躊躇する鍼灸師さんなど迷える鍼灸師さんが多数存在していることも承知しています。

そこで実際の鍼灸院経営の経験のみならず、2級ファイナンシャル・プランニング技能士をはじめ資産形成コンサルタントやマーケティング検定などの資格に立脚した鍼灸師のためのアドバイスを行って参ります。